2018年3月31日土曜日

薪ストーブ


お世話になっております。

佐渡市のお客様からご紹介いただき、同じ佐渡市の「真楽寺」様へ春の日差しの気持ちいい中、海を渡って薪ストーブ設置に行ってきました。




「ハースストーンヘリテイジマットブラック」
お宅のコーナーに設置させて頂きました。
さまざまな都合上少し煙突が曲がりましたが、大丈夫!
しっかりご自身で「点検」「掃除」をして頂けます!!!
私は本体設置時のみ伺いました。
当店周りは少なくなったとはいえまだ雪が残っているのですが、佐渡はまったく無く、さすが長い新潟県!刈払機を使われている方が居るほどでした。
毎回「行って仕事して帰ってくるだけ!!!」(仕事なので当然なのですが笑)で今回も、到着は夜中で真っ暗。
帰りに少しだけ真野湾のきれいな夕焼を少し見ることが出来ました。
お昼にいただいた「ながも(海草)」がとても美味しかったのですが、当然スーパーに寄る時間も無くあきらめかけていたら、フェリー乗り場で売っており、それだけ買って帰ってきました。
ゆっくり佐渡を楽しめる日はいつになるのでしょう 笑
M様。大変お世話になりました。
これから「薪ストーブライフ」をお楽しみください。
今度はゆっくり、落ち着いて(?)お邪魔させて頂きます!

2018年3月15日木曜日

有機資材講習会

お世話になっております。

十日町はお天気続きで今日は外で動くと汗が出るほどです♪

午前中に㈱丸山様の伐採現場を見学させて頂きました。
通学路に張り出し、妨げになっていた木を、安全に通学できるよう整理されていました。
斜面で下に道路が通った難しい場所を、ロープワーク等でスイスイ勧めていきます。
かっこいい!ですが、作業中は近寄らないようお願いいたします。


先日にとった「ふきのうとう」の近くでまた、収穫できそうなものを発見!
今度はごしょうばんに預かれることを祈って…笑











毎年恒例の「有機栽培講習会」の予定が決まりました。
参加希望の方にはすでにご案内してありますが
4月7日土曜日 午後一時より
長野工機二階にて開催いたします。

おかげさまで30回を向かえることができました。ありがとうございます。
今後も皆様に「安全」「簡単」「おいしい」作物を作って頂けるべく、資料つくりの真っ最中です!













数年前から豪雪地帯対応の野菜ハウスをご紹介しています。
中には「いちご」「ほうれんそう」を植えてあります。

















講習会時にご覧いただけますので、ぜひ!
有機栽培講習会に参加希望の方は人数把握のためご連絡ください。
多数の皆様のご参加お待ちしております。

2018年3月12日月曜日

 お世話になっております。

未曾有の災害からはや7年。
災害時私は湯沢町で仕事をしており、「少しゆれた?」と思ったのですが、仕事が忙しかったので「疲れているんだ」と思う程度でしたし、情報が入らない状況でしたのでそのまま仕事を続けました。
湯沢は岩盤が強い土地で中越地震でも被害が少なかったと後で聞きました。

少し残業をしていたら同僚の家族から連絡があり、大変なことが起こっていることを知りましたが、実感がわかず、帰りのラジオをで大変さを知り、自宅のテレビでその状況を再確認しました。

まだまだ不自由な生活を余儀なくされておられるかたがたにお見舞い申し上げます。
二度とこのような事が起こらないことを願うばかりです。


十日町は一気に春の陽気になってきました。
雪解けも進み、春の恵みが取れました!











早速てんぷらにするそうです。
このイチゴは取引会社の方からいただきました。











寒い冬から、芽吹きの春がもうすぐそこまで来ています。
気持ちを明るく!元気に待ち望んだ季節を迎えましょう♪

2018年3月9日金曜日


お世話になっております。
暖かくなり雪解けが進み、隣のうちがよく見えます 笑

お客様が当店の薪をご覧になり「これ、チャンチンだね」と。
「チャンチン」
この辺では「とうきょうだ」と言われています。
木肌が赤く硬いので家具・木工品等で好まれるそうです。
この木「裂けやすいんだよ!!!」と











よく見ると、裂け目が全体に貫通しています。












ではと、金矢では無くクサビを入れてみましたらあっという間に割れました 笑

「生ならもっと割りやすいから、子供でも簡単に割ることが出来るよ!」
との事。

そこから【伐木】の話になりました。

なかなか伐木での事故が減りません。
技術はもちろんですが、木の性質を確認・理解せず伐木するからではないかという話になりました。
木は硬・やわらかい、だけではなく、倒す途中にはねるもの・回りやすいもの。とても裂け易く、刃物を入れた端から裂ける事のあるもの等々書ききれません。
伐木に際し、自分・協力者の経験+力量や道具の種類、木の周りの状況、倒す木の性質等々よく確認し、【安全に倒す】事を最優先し、分からない場合や難しい場合は無理をせず、プロに頼んでください!
木は生きています。
生きているものを倒すのですから、細い・太いは関係なく難しいのは当然です。

 雪が落ち着き、チェンソーを使われる方も増えてきました。
必ず複数で、無理をせず安全に作業してください。

2018年3月1日木曜日

砂糖菓子

今日は風の強い1日でした。

与板のお客様に品物をに午後から向かったのですが、途中、小千谷でお昼休憩をしていたら、私の車が倒れるかと思うほどの突風が吹きました。
道中が長いので、風を受けにくい住宅街を通り品物を届け、その後長岡のお客様宅に寄ってきました。

そこで頂いたお菓子。

ご主人の出身地でこの時期「謙信公」(字が違ったらすみません!)というお祭りがあり、そのとき振舞われる砂糖菓子だそうで、お土産に頂きました。
昔はお祝いには「砂糖菓子」だったのですが、ここ最近あまりみなくなり、久しぶりです。

明日、みんなで頂きます。ご馳走様でした!

風が強く、気温も温かかったせいか、雪の量がぐっと減りました。
いよいよ冬も終わりに近づいたようです。

さて!もうひとがんばり!